アンニョンハセヨ!
前回に続く挨拶編!
今回は別れの挨拶編です。
恋愛のお別れ挨拶ではないので
それ狙いの方はまたの機会を・・・・(笑)
本題に入る前に前回のは何だったけ?という方のために
↓↓↓↓↓
クリックしますと前回の講座に飛びます。
今日も必要なのは軽い気持ちとちょっとしたやる気です。
ではでは、始めましょう!
「出会いがあれば別れもある」
前回勉強したのは会う時/会った時の挨拶でした。
そして、いずれは別れる時が来るのですが、
ここでも挨拶は必要です。
というわけで、今日は別れの挨拶を紹介しようと思います。
① ジャルガ~(잘가~)
② ジャリッソ~(잘 있어~)
友達の仲で別れるときに一番使う言葉です。
①は日本語で「じゃね~」だと思えば思えやすいのかな?
実際の意味も似てますからね♪
②を使う場合は、例として
地元に帰って会った(又は地元に帰って来て会った)友達とかに
使う感覚です。
そう考えると日本語で「元気でね~」みたいな意味です。
ただし、日本語だと「じゃね~元気でね!」と
よく使うと思いますが、韓国語の場合はどっちか一つにしましょう!
そのほか使える挨拶としては
ト ボジャ~(또 보자)「またね~」
ダウメ ト ボジャ~(다음에 또 보자) 「また、会おうね~」
チョシメソ ドゥロガ~(조심해서 들어가~)「気を付けて帰ってね~」
バイバイ~(바이바이)※バイバイの詳細説明は省略します。
男同士の仲のいい友達だと下記見たいな挨拶です。
ガ~~~(가~~~)「(ちゃんと)帰れよ~」
ガラ~(가라~)「(ちゃんと)帰れよ~」
ガンダ~(간다~)「帰るよ~」
ぜひ実戦で選んで使ってみてくださいね!笑
意外とびっくりΣ(゚Д゚)するかもしれません。
ここまでが友達同士のお別れの挨拶。
次は年上の方とお別れの時です。
① アンニョンヒ ガセヨ(안녕히 가세요)「さよなら」
② アンニョンヒ ガシッシオ(안녕히 가십시오)「さよなら」
使い場面は相手が去って行くときに使う言葉です。
①と②の使い分けとしては①よりは②の方がより丁寧語なくらいです。
意味も同じなので、口に馴染む言葉を練習して使ってください。
そうすると自分が去って帰るときは?となりますよね?
③ アンニョンヒ ゲセヨ(안녕히 계세요)「さよなら」
④ アンニョンヒ ゲシッシオ(안녕히 계십시오)「さよなら」
使い場面は自分が去って行くときに使う言葉です。
③と④の使い分けも③よりは④の方がより丁寧語なくらいです。
こんなイメージです。
今日はお別れの言葉について勉強してみました。
人生生きていて挨拶が半分という言葉もよく耳にしますよね?
挨拶はその人の第一印象とも言えるので
覚えて損することはないと思います。
次回は寝るときの挨拶?について勉強します~
次回もよろしくお願いします!
それでは!
0 Comments