アンニョンハセヨ?
韓国語文法レッスン3回目のお時間です。
前回は「~があります。& ~がいます。」について
勉強しました。
さて、第3回目の今日は
「~します。」
についてご紹介して行きたいと思います。
詳しくみていきましょう♪
~します/ ~습니다.
改めて先の例文を見るとこのような感じです。
動詞基本形の語尾「다」を取って「습니다. / ㅂ니다.」をくっつけ
ふだんの習慣や現在の状態を表す表現です。ㄹパッチム語幹(알다)は
ㄹパッチムを脱落させた後「ㅂ니다.」がつきます。
もう少し簡単に韓国語で「 ~します。」形を作るなら
下記の順番を見ながら練習してみましょう!
① 動詞、形容詞など活用する言葉(これを用言といいます)の基本形には
「-다.」がついていますが、まずこの「다」を外します。
② 「다」をはずして残った部分(これを語幹といいます)の最後に
<パッチムがある場合> 습니다 をつけます。
<パッチムがない場合> ㅂ니다 をつけます。
<ㄹパッチムの場合> ㅂ니다 をつけます。
(※この場合パッチムの「ㄹ」を取ってからつけます。)
下の例文を見てみましょう。
いかがでしょうか。
韓国語動詞の基本形から「다」を外して
3つのパターンに合わせる方法!
1回見ただけじゃわからないですよね💦
(´∀`)💦
それぞれの例文でもう少し詳しく見てみましょう。
<パッチムある場合> 動詞 + 습니다
使用した動詞
「①먹다(食べる)」「②적다(書く)」「③입다(履く)」
<パッチムない場合> 動詞 + ㅂ니다
使用した動詞
「①보다(見る)」「②마시다(飲む)」「③가다(行く)」
<ㄹパッチムの場合> 動詞 + ㅂ니다
使用した動詞
「①널다(干す)」「②살다(住む)」「③만들다(作る)」
「住む」のうような動詞の性格上、状態を示す場合は、
『ㅂ니다.』で「~している。」の意味にもなります。
<状態を示す動詞の例>
「다니다.(通う)」
「알다.(知る)」
「믿다.(信じる)」
「피곤하다.(疲れる)」など
応用編 ~しません。
否定形の作り方です。
表現を作る方法としては2つあります。
まずは簡単なほうから紹介します。
作り方は超簡単! 動詞の前に『안』を入れるだけです。
この場合は「먹다(食べる)」のます形で「먹습니다(食べます)」ですが
それの前に『안』を入れるだけです。
例文でもう少し詳しく見てみましょう。
例えば「~する」という意味の動詞「~하다」を使って
否定形を作るとこうなります。
「~하다」はパッチムない場合の動詞でます形になると
「~합니다」になります。
否定形を作るにはそこの前に「안」を入れるだけなので
「안 합니다」になります。
その次は少し難しいです。
文末の『습니다』または『ㅂ니다』を『지 않습니다』に変えるだけ!
この場合は「먹다(食べる)」のます形で「먹습니다(食べます)」ですが
先ほど言った文末の「습니다(します)」を『지 않습니다』に変えるので
「먹습니다(食べます)」の場合は
「먹
先よりはやや難しく感じるかもしれません。
でも一つ一つ見ていくとそう難しくはないので
例文でもう少し詳しく見てみましょう。
例文では
「吸う」という意味の動詞「피다」と
「買う」という意味の動詞「사다」を使って
否定形を作ります。
「피웁니다(吸います)」の場合は
「피웁니다」から「피」のみ残して「웁니다」の部分は
否定形の『지 않습니다』に変えるだけ!
そうすると『피지 않습니다.』になります。
もう一つ例文は
「사다(買います)」の場合です。
「삽니다」から「ㅂ니다.」の部分を
否定形の『지 않습니다』に変えるだけ!
詳しく見ていくと
「삽니다」から「ㅂ니다.」を消すと「사」のみになります。
その消した「ㅂ니다.」を『지 않습니다』に変えて
もう一度くっ付けると『사지 않습니다.』になります。
応用編 ~しますか?
疑問形の作り方です。
先ほどの否定形で勉強した
文末の『습니다』または『ㅂ니다』を『지 않습니다』に変えるだけ!を
応用すると簡単にできます。
それは…!
文末の『습니다』または『ㅂ니다』を『습니까』または『ㅂ니까』に変えるだけ!
簡単ですよね?
もっと簡単に言えば
「・・・습니다」の「다」を
「・・・ㅂ니다」の「다」を
詳しく見てみましょう~♪
この文書の普通のます形は
『아침에 빵을 먹습니다. 』です。
そこから簡単な方法の『다』を『까』に変えると?
『아침에 빵을 먹습니까? 』という疑問形の文になります。
本当に最後を変えるだけで疑問形になりますよね?
例文でもう少し詳しく見てみましょう。
例文では
「行く」という意味の動詞「가다」と
「見る」という意味の動詞「보다」を使って
疑問形を作ります。
「가다(行く)」ます形は「갑니다(行きます)」です。
その「갑니다(行きます)」から「다」を「까」に変えるだけ!
そうすると疑問形の「갑니까?(行きますか?)」になります。
その下の例文も同じパターンです。
「보다(見る)」ます形は「봅니다(見ます)」です。
その「봅니다(見ます)」から「다」を「까」に変えるだけ!
そうすると疑問形の「봅니까?(見ますか?)」になります。
ダイアログで復習しよう
今まで勉強した表現を使ったダイアログです。
日本語訳は入れないでおきます。
表現の復習をしながら、訳してみてください。
(※単語は下の方にあります。)
まとめ
今回は
「~します。/ ~습니다. 」について
紹介いたしました。
今日勉強した表現のほかに
「-어요/-아요」という表現があります。
意味は「~します。/ ~습니다. 」と同じですが、
ニュアンス的に親しみを感じさせる丁寧な表現です。
今後ブログでも紹介する予定ですので
まずは基本である今回の内容を
しっかりと勉強してください。
次回は「~です。/ ~습니다.」を勉強します。
다음에 또 만나요!
0 Comments